Life is Art
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新CM
[06/06 りょ☆]
[06/06 オカピー?%E:257%#]
[02/13 りょ☆]
[02/12 でじま]
[11/13 りょ☆]
最新記事
(08/13)
(08/13)
(08/12)
(08/05)
(08/05)
最新TB
プロフィール
HN:
りょうちん☆
性別:
男性
職業:
社会人
趣味:
音楽・スポーツ・漫画・芸術等
自己紹介:
・長崎出身
・東京在住
・20代前半
日々思うことを徒然なるままに・・・
・東京在住
・20代前半
日々思うことを徒然なるままに・・・
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(11月11日・日曜分)
今日は休日。
高田馬場の『俺の空』と『渡なべ』で食べた後、本日の食べ歩きの最終章!
ってな訳で、エクセルシオールでちょいと休憩し、バイトの女の子がめっちゃかわいくて、「嗚呼、この子やっぱ早稲田なんかな~、勉強し直すかな~」…等と恋の無力さを痛感した所で、3杯目を堪能すっぞ!!
そんな切ないカフェのすぐ近くにある『二代目海老そばけいすけ』へ!
初代の方なのかここ二代目の方なのかは良く分からんけど、店主さんはフレンチかイタリアンの修業経験がある様で、色んな点でそういったこだわりが如実に分かります。
まずはお店の外観。
オサレですな、モダニズムってやつで、女の子1人でも気軽に入れる感じ。
で、店内に入り食券を買い、空いた席に座る。
20時半位だったけど、結構空いてたから田舎者らしくかなりキョロキョロして物色♪
内装は白×黒のツートーンを基調とした感じ。
やはりオサレですな、モダニズムってやつですな。
…そうこうしてるうちにブツ登場っ!
海老そば大盛り♪♪♪
おおぉぉ~~、こんなルックス初めて見た。
画像で分かるだろうか、丼とコップの面の向きが違うのが!
半円形みたいな感じで、こちら側を向いている。
「こんにちは~」って言われてる気もするけど、全体的に傾いててこいつがちと食べづらい。
しかも、レンゲのまぁ何と巨大な事!!
普通のレンゲの4倍はあるんじゃまいか!?
兎にも角にも、スープを啜る。
白醤油をベースに、脳天をガツン!と打ち付ける様な海老の味と薫り。
あっさりしてるんだけど、やはり海老の香ばしさが全面に出ていて旨い!
ただ、オレンジ(?)とかの柑橘系の風味もあるから、きつ過ぎる事はない。
ん~、絶妙!
レンゲがでか過ぎて味わいにくいけど。
麺はやや細めの縮れ平打ち麺。
ツルシコモチッとしてて、スープとの相性は良好。
ただ、「このスープの為の麺なんです!」って感じなんだよな~分かるかな。
ニュアンスが伝わりにくいけれど、僕が二郎も含めて麺が旨いと思ってる店とは、明らかにポジションが異なるタイプ。
…ま、言っても旨いんですが。
モダニズムだし。
具材は、鶏チャーシューと海老ワンタン、山クラゲ、水菜、小口切りの青ネギ、糸唐辛子。
鶏チャーシューは珍しいけど、プリップリで旨い。
ワンタンもコリコリしててなかなか。
水菜がシャキシャキで良かったな~!
山クラゲは緑色のメンマって感じ。
赤いのも辛くなく助かった!
スープには具としてオレンジの皮なんかも入っててこういうのもモダニズムを感じさせてくれる。
無料で量が大盛りに出来たからしたけど、流石に腹いっぱいになったからサービスライスはオーダーせず。
それでも美味しく完食!
こういうのが、最近流行りのエロウマってやつなのだろうか。
ま、今日は十分に色んなジャンルのラーメンを堪能出来て良かった♪
まだまだ高田馬場には食べたい店もあるし、機会作ろ~っと。
ご馳走様でした!
今日は休日。
高田馬場の『俺の空』と『渡なべ』で食べた後、本日の食べ歩きの最終章!
ってな訳で、エクセルシオールでちょいと休憩し、バイトの女の子がめっちゃかわいくて、「嗚呼、この子やっぱ早稲田なんかな~、勉強し直すかな~」…等と恋の無力さを痛感した所で、3杯目を堪能すっぞ!!
そんな切ないカフェのすぐ近くにある『二代目海老そばけいすけ』へ!
初代の方なのかここ二代目の方なのかは良く分からんけど、店主さんはフレンチかイタリアンの修業経験がある様で、色んな点でそういったこだわりが如実に分かります。
まずはお店の外観。
オサレですな、モダニズムってやつで、女の子1人でも気軽に入れる感じ。
で、店内に入り食券を買い、空いた席に座る。
20時半位だったけど、結構空いてたから田舎者らしくかなりキョロキョロして物色♪
内装は白×黒のツートーンを基調とした感じ。
やはりオサレですな、モダニズムってやつですな。
…そうこうしてるうちにブツ登場っ!
海老そば大盛り♪♪♪
おおぉぉ~~、こんなルックス初めて見た。
画像で分かるだろうか、丼とコップの面の向きが違うのが!
半円形みたいな感じで、こちら側を向いている。
「こんにちは~」って言われてる気もするけど、全体的に傾いててこいつがちと食べづらい。
しかも、レンゲのまぁ何と巨大な事!!
普通のレンゲの4倍はあるんじゃまいか!?
兎にも角にも、スープを啜る。
白醤油をベースに、脳天をガツン!と打ち付ける様な海老の味と薫り。
あっさりしてるんだけど、やはり海老の香ばしさが全面に出ていて旨い!
ただ、オレンジ(?)とかの柑橘系の風味もあるから、きつ過ぎる事はない。
ん~、絶妙!
レンゲがでか過ぎて味わいにくいけど。
麺はやや細めの縮れ平打ち麺。
ツルシコモチッとしてて、スープとの相性は良好。
ただ、「このスープの為の麺なんです!」って感じなんだよな~分かるかな。
ニュアンスが伝わりにくいけれど、僕が二郎も含めて麺が旨いと思ってる店とは、明らかにポジションが異なるタイプ。
…ま、言っても旨いんですが。
モダニズムだし。
具材は、鶏チャーシューと海老ワンタン、山クラゲ、水菜、小口切りの青ネギ、糸唐辛子。
鶏チャーシューは珍しいけど、プリップリで旨い。
ワンタンもコリコリしててなかなか。
水菜がシャキシャキで良かったな~!
山クラゲは緑色のメンマって感じ。
赤いのも辛くなく助かった!
スープには具としてオレンジの皮なんかも入っててこういうのもモダニズムを感じさせてくれる。
無料で量が大盛りに出来たからしたけど、流石に腹いっぱいになったからサービスライスはオーダーせず。
それでも美味しく完食!
こういうのが、最近流行りのエロウマってやつなのだろうか。
ま、今日は十分に色んなジャンルのラーメンを堪能出来て良かった♪
まだまだ高田馬場には食べたい店もあるし、機会作ろ~っと。
ご馳走様でした!
PR
この記事にコメントする